↧
基亜種 E.pertinax #チャノドインコ
もっとも亜種数の多いコニュア、チャノドインコ。 亜種によってはオレンジ色が全く無かったり、およそ地味で渋いカラーリングですが 基亜種のチャノドインコ(Eupsittula pertinax pertinax)はとても鮮やか。 よくチャノドメキシコインコで流通していますが、正式な標準和名はチャノドインコで「メキシコ」は付きません。
View Article点目 #セネガルホンセイインコ
基亜種ホンセイインコ(Psittacula krameri krameri)、セネガルホンセイインコ。 一瞬きゅっと点目になるところもまた魅力的 TheStepupOsaka
View Articleゲスト #ユーカリインコ
小鳥ひろばにゲストでユーカリインコ(・Θ・) メスの方がすぐ馴染むかと思いきや、オスの方が馴染んでくれて一人遊び。 コザクラが挨拶にきても穏やかに。
View Article緑赤ペア #ハルマヘラオオハナインコ #ヴェスマエオオハナインコ
オオハナインコのパープルグループに振り分けられる大型亜種ヴェスマエオオハナインコEclectus roratus vosmaeri ハルマヘラオオハナインコの名称の方が通っているかもしれませんが同一亜種です。 @StepUpOsaka
View Article非特定動物 #サメイロイヌワシ
以前はソウゲンワシ(Aquila nipalensis , Steppe eagle ,草原鷲)と亜種・地域偏差とされていたサメイロイヌワシ(Aquila rapax , Tawny eagle , 鮫色犬鷲)。 現在ではそれぞれが独立した種として分類されています。...
View Article