↧
イワシャコ Chukar Partridge
イワシャコというとこのイワシャコしか思い浮かばないほどの存在感ですが、イワシャコ属Alectorisには7種の基亜種がおり、それぞれの亜種を合わせると30に及びます。 そのうちイワシャコの亜種数は半分近い14を占めており、名実ともにイワシャコ属の代表的存在です。
View Articleひなボタン。 ヤマブキボタン
とても可愛らしい顔立ち(・Θ・) ボタンインコたちの品種は混沌で、ハイブリッドボタンインコの色変わりのヤマブキボタン系といった表記が無難なのかも。
View Article梅とボウシインコ キソデアオボウシインコ
不意に現れて良いポジショニングをしてくれたキソデアオボウシインコ、しんちゃん。 今にして思うと10年前の当時で30歳という話でしたから、ワイルド船便だったんでしょうか。
View Article素敵な女性 #シロビタイムジオウム
シロビタイムジオウムの1羽花まつり 写真映りに性別は関係無いながら、可愛く綺麗で上品ならしさの引き立つお気に入り写真です(・Θ・) つぶらな瞳がまた可愛すぎ。 シロビタイムジオウムにはハシアオバタンという別称があるのですが、こういう写真だと少しだけハシアオさも引き立ちます。 ハシアオバタンは嘴の青いバタンの由来です。
View Article青褪める サメクサインコ
サメクサインコの漢字表記は「褪草鸚哥」。 「青褪める」や「褪色」などの「褪」という字で、音読みでは「タイ,トン」、訓読みでは「あせる,さめる」と読みます。 「あせる。色があせる。さめる。」「衣服をぬぐ」といったような意味のようです。 「退」の字に掛け替えられる場合もあるそうでー 上記を踏まえた増えで、何故に褪草鸚哥(サメクサ)インコ???
View Article