Theローリー。ガルルス
2歳になったばかりで、元気いっぱいのガルルス@ショウジョウインコ。 一人遊びも大好きですが一緒に遊んでもらうのも大好きで、まさにローリーの醍醐味を披露してくれます。
View Articleときめくキガシラアオハシインコ
ちょっと何を言ってるのかわからない。 キガシラアオハシを知らない人にはその動きを軽く説明してもうまく伝わりません。 エサを選り分けるワイパーのような足さばき、文鳥の求愛ジャンプをコメディにしたような垂直ジャンプ、縦横無尽にケージ内を跳び走り回るリスのようなダッシュ。 ロリキートやシロハラインコとはまた別次元の面白い動き見せてくれるエンターテイナー系インコ。...
View Articleくわぁ~! モモイロインコ
頬のフサフサ羽も愛らしく、機会があればちゃん照明使って綺麗に撮ってみたいと思わせる ここ最近見たモモイロインコの中で特にフォトジェニックなコ(・Θ・) @ExoticSupply
View Articleサンセット文鳥。 ぶんちょうカレンダー2017
12ヶ月中の9ヶ月を我家で撮影した写真で構成された「ぶんちょうカレンダー」。 中でも表紙に次いでお気に入りの「サンセットぶんちょう」は満足いく写真が数年越しで中々撮れませんでした。 良い天気&太陽の位置が思い描く通りのタイミングで撮影出来る事は年に1,2度あるかないか。 そして、夕陽はあっという間に沈んでしまううえに、我家の白文鳥ぷん様は協力的なモデルでもないため、しみじみの1枚です(ノΘ・)...
View Articleすぴ~演舞、静の舞。ズグロシロハラインコ
数々のバリエーションを変幻自在に織り交ぜた演舞も魅せてくれる我家の最年長ズグロシロハラインコ、すぴ~。11歳 気配を向けると止めてしまう事が多いのであまり記録は残せていませんが、すぴ~静の舞に新しく太極拳のようなバージョンが(・Θ・) すっぴょん、おもろいコ。
View Articleとくめくシロハラインコ基亜種
ときめくインコ図鑑に掲載したいと思いつつも見送られたインコは沢山います。 シロハラインコ(基亜種|英名Green-thighed parrot|学名Pionites leucogaster ピオニテス レウコガスター)もその1つでした。 シロハラインコは3亜種とされており、一般的にシロハラインコと呼ばれているのは 3亜種でもっとも西に生息するキモモシロハラインコ(Black-legged...
View Articleズグロ風シロハラインコ&ズグロシロハラインコ
シロハラインコの幼鳥は頭に黒い羽が出ることもあるのですが、このコは後ろにいる本家ズグロシロハラインコと同種だと思われても不思議ではないほど頭黒い容姿。 黒くなる理由は明確ではありませんが、孵化前から孵化後の時期にストレスが強過ぎるとなりやすいと言われ、巣箱では1号よりも末っ子ほど黒くなる傾向にあると思われるのも頷けます。
View Articleアルーキバタン Eleonora cockatoo
ニューギニア島とオーストラリアの間にあるアルー諸島に生息するアルーキバタン。 中サイズの白色オウム、特にアルーキバタンとマメコバタンは「中バタン(チュウバタン)」と呼ばれてきました。 最近見かけるアルーキバタンは皆アルーキバタンではなくコバタンのような容姿に感じるのは、ブリードの親がマメコバタンと混ざっているのかなと勝手に想像していますが、果たしてー マメコバタン(Cacatua...
View Articleめっちゃさわれる動物園のめっちゃさわれるアオメキバタン
めっちゃさわれる動物園の玄関キバタンは三羽いて、日によってその内の誰かがお出迎え。 一番のふれあい好きは、顔つきも一番可愛いキバちゃん@アオメキバタン めっちゃさわれる動物園
View Articleゴシゴシ隊。ホオミドリウロコインコ
スコール水浴びのあと、退避して濡れていないコにわざわざ擦り付けるゴシゴシ隊。 ホオミドリウロコの複数羽でのやりとりは長時間眺めていても和みまくります(・Θ・)
View Article