白星大五色鳥 シロボシオオゴシキドリ
五色を冠するオオゴシキドリの仲間にあっては控えめな配色のシロボシオオゴシキドリ。 可愛らしさは積極的(・Θ・) キツツキ目 オオゴシキドリ科 シロボシオオゴシキドリ 英名 Psilopogon lineatus 学名 Lineated barbet
View Articleオオキボウシモドキインコ Tres Marías amazon
オオキボウシモドキインコ(通称トレスマリアス)。 メキシコの西側沖、刑務所島でもあるトレス・マリアス諸島(Islas Marías)の固有種で、オオキボウシよりも頭部の黄色の範囲が広い。 オオキボウシモドキはオオキボウシインコの亜種とされることもありますが、国際鳥類学会議(IOC)の分類では亜種ではなく種として独立しています。 和名:オオキボウシモドキインコ 英名:Tres Marias...
View Articleオオキボウシインコ Yellow-headed Amazon
和名:オオキボウシインコ / キガシラボウシインコ 英名:Yellow-headed amazon (Double-Yellow-Headed Amazon) 学名:Amazona oratrix CITES I 原産はメキシコ、ベリーズ、グアテマラやホンジュラス。 非常に滑舌良く喋りまくる能力はオウム目の中でもキエリボウシと並んでトップ級。特にメスだそうな。...
View Articleキボウシインコ Yellow-shouldered amazon
キボウシインコについては以前書いた記事で。 ↓ http://opi.toumoto.net/blog/amazona/yellow-shouldered-amazon/5492/
View Articleフジイロボウシインコ Lilac-crowned amazon
メキシコの西側(太平洋側)に生息。 藤色に染まった頭部が特徴的な中型サイズのボウシインコ、フジイロボウシインコ。 メキシコアカボウシインコと似た雰囲気で、どちらかといえば大人しい系。 2004年の第13回ワシントン条約締約国会議(COP13)でコバタンと一緒にサイテスⅠへ。 和名 フジイロボウシインコ 英名 Lilac-crowned amazon / Finsch’s amazon 学名...
View Articleメキシコアカボウシ Red-crowned amazon
シュライヒやサファリの模型でお馴染みのメキシコアカボウシインコ。 和名 メキシコアカボウシインコ 英名 Red-crowned Amazon / Green-cheeked amazon 学名 Amazona viridigenali CITES I メキシコのメキシコ湾側に生息し、成長が完成されると写真よりもずっと後頭部まで赤色で覆われます。...
View Article旧和名:オオコフキメジロムジボウシインコ
ボウシインコ最大級の巨躯と大絶叫の「オオコフキメジロムジボウシインコ」(大粉吹無地帽子)。 大きくない小型の「コフキメジロムジボウシ」と合わせて「メジロムジボウシインコ」の亜種とされていました。 ・コフキメジロムジボウシ 学名:Amazona farinosa inornata 英名:Plain-coloured Amazon ・オオコフキメジロムジボウシ 学名:Amazona farinosa...
View Article