シロガシラピオヌスの北中米側、メキシコシロガシラインコ。
Psittaciformes Psittacidae Pionus senilis 属名:Pionus アケボノインコ属 和名:メキシコシロガシラインコ 英名:White-crowned Parrot 別称:White-capped Parrot , White-crowned Pionus 学名:Pionus senilis 原産:北米メキシコ~中米パナマをカリブ海沿岸側に沿って Size:24cm 193-229g RED-List
メキシコシロガシラの名前通りメキシコからパナマに生息する白い頭のインコで、アケボノインコ属の仲間で、アケボノインコ属の最小種です。
学名はラテン語で「白髪の老人」を意味する「senilis」、欧米やアジアの各国語名でも白い頭や額という意味の名付けをされています。
一見地味にも見えますが全体的に独特の配色をしており、特に陽の光を浴びると色々な色が美しく映えます。
アイリングは幼いと白く、成鳥になるにつれてピンク色になっていきます。
原産は北米メキシコから中米をカリブ海側を縦貫してパナマまで生息しており、その中でもコスタリカが最大生息数とされています。
但しコスタリカの北側隣国のニカラグア西側では絶滅したとされているようです。
ユカタン半島には青色の強いメキシコシロガシラの群生がおり、以前はそれらを亜種P. s. decoloratusとする説もありました。
j